【絶対保存版】初心者がパソコンを購入する前に理解しておきたい2つのこと
最近パソコンの調子が悪くなってきたので買い替えようと考えている。
でも、どんなパソコンを購入していいかわからない。
いろんなパソコンがあり過ぎてどれを選んでいいかわからないと感じていませんか?
そこで、初心者がパソコンを購入する前に理解しておきたい3つのことをまとめてみました。
目次
①パソコンの種類とソフト
まずは、パソコンの種類を解説していきます。
パソコンにはデスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレットの3種類があります。
パソコンの種類
デスクトップパソコン
据え置き型のパソコンのことです。
どこかへ持ち運ぶことがなく、家でしか使わない人向けのパソコンです。
タイプとしてはタワー型、省スペース型、キューブ型、コンパクト型、スティック型、一体型があります。
パソコンの修理のしやすさを考えると購入する場合はタワー型を選択しましょう。
他のタイプでも修理できるものもありますが、修理のしやすさではタワー型が一番です。
ノートパソコン
どこかに持ち運ぶことができ、カフェや出先でもパソコンを使いたい人向けのパソコンです。
デスクトップパソコンよりも画面が小さいです。
ノートパソコンで画面を大きくしたい場合は別途ディスプレイやHDMIケーブルで接続できるテレビが必要になります。
故障すると修理しにくいです。
タブレットパソコン
ノートパソコンよりもコンパクトで持ち運びも便利です。
ノートパソコンよりも画面が小さくなります。
故障すると修理しにくいです。
OSの種類
OSとはパソコンを動かすためのソフトのことです。
OSにはWindows、MAC、Androidなどがあります。
順番に解説していきます。
Windows
マイクロソフト社が提供しているOSのソフトです。
Microsoft Officeという文書作成、表計算、プレゼン、データベースのソフトを利用することができます。
カスタマイズしやすい。
MAC
Apple社だけが製造販売しているOSのソフトです。
OSが違うのでWindowsのソフトは動きません。
VirtualBoxというソフトを使用すればWindowsをインストールすることは可能です。
Chromium
Google社が開発したOSのソフトです。
WindowsPCとハードウェアは同じでOKです。
無料ダウンロードやOS単体の販売はありません。
Macのようにノートパソコンへ入った状態で販売されています。


最新記事 by mouri49 (全て見る)
- 「義経ITクラブ」から「デジネスラボ」へ屋号変更のお知らせ - 2025年3月16日
- デジネスラボ株式会社 設立のお知らせ - 2025年3月15日
- CleverGetでHulu動画をダウンロードするまでの手順 - 2025年3月13日
ホンマルラジオ大阪スタジオプロデューサー森山義章のホンマル☆ラジLive♬(配信中)
IT起業家・著者・ITインストラクター・WEB集客コンサルタント・システムエンジニア・プロデューサーとしてマルチに活躍し続ける、
書籍は出版後24時間以内でAmazon言語学の参考図書部門第1位獲得、
Amazon女性と仕事 (Kindleストア)部門第1位獲得のベストセラー著者、Podcast配信後わずか3日以内に教育ハウツー部門でランキング第1位獲得(日本)、
1ヶ月以内にたった7つのブログ記事でGoogle検索順位1位を獲得したWEB集客専門家、
出品後半年以内でココナラITサポートおすすめ順第1位獲得のITコンサルタント、
30歳を過ぎてADHD・高機能自閉症と診断されたITプロデューサー・森山義章が人間関係、健康、お金、仕事、ビジネスなど望む結果を出せる思考行動へと変えていきます。